服薬指導の仕事

仕事内容

薬剤師の仕事と言えば、調剤の他に服薬指導も重要です。
患者さんが安全に薬を使えるようにするために、薬に関しての使い方や副作用についてアドバイスすることです、
いつ服用すべきか、効能や効果は何か、副作用は何があるかを患者さんに伝えて、注意喚起します。

医薬品

またアレルギーなどはないか、服用時に体に変化は無かったかなども聞いておく必要があります。
さらに飲み忘れたときはどうすればよいのか、食べ物などとの相互作用についても知らせる必要があります。
そして最後に患者さんから、何か質問がないか聞いて答えます。

お薬手帳があればある程度は、患者さんの容体を確認できますが、薬局に訪れる短い時間の中で、患者さんの様子を見て伝えるべき内容を決めなければなりません。
1から10まで説明すると時間ばかりかかりますので、個々の患者さんにあったアドバイスなどをします。
一度説明したことは説明するのかなども技量の見せ所であり、如何に患者さんにあったアドバイスが出来るかが薬剤師に求められます。

服薬指導は必ず必要

薬局に来る患者さんは、薬に関しては素人であり、どう使えばよいか、副作用は何があるのかはまったく知りません。
そのために薬剤師は、必ず服薬指導をして、安全に患者さんが薬を使えるようにしないとなりません。
特に使い方も大事ですが、患者さんの安全を確保するのも大切です。

薬局で薬剤師に患者さんが服薬指導を受けるということは、患者さんにメリットがあります。
まず病院で聞けないようなことを聞くことが出来、診察が終わってから疑問が出るようなことを聞けます。
患者さんは薬についても、時にはジェネリック医薬品はどうなのかと聞くこともあるかもしれません。
また万が一病院で患者さんの体質などの見落としがあっても、薬局で2重チェックをすれば防げるかもしれません。

ただ日本の場合は、患者さんは副作用に関しての意識が薄く、言われたまま服用すれば大丈夫と思っている人も多いです。
特に高齢者となると、言われた通りに薬を利用する方が多いです。
そのためにリスク管理が低くなり、リスクに対する意識も低い場合が多いのです。
このようなリスクに対して、意識を高める意味合いも服薬指導にはあります。

しかし患者さんにとってみれば、服薬指導を受ける時間は面倒くさいと感じる方も多いです。
そのために早く説明を終わらせたいと思う方もおり、聞き流して説明を受ける場合も多いです。
このような時にも薬剤師の腕の見せ所であり、やはり機械的に説明するだけでは患者さんにそのうち飽きてしまいます。
また適当に患者さんから質問を受けても、お医者さんに聞いて下さいの返答では、そのうち薬剤師に質問すらしなくなります。
如何にして服薬指導を熱心に受けてもらうかも、薬剤師は考えていくべき問題です。